イベント / 講演

「藻類バイオマスからの脂質抽出プロセス」と題し、MATSURIパートナー限定情報共有会を開催いたしました

2025.01.29
  • MATSURI (藻類産業を構築するプロジェクト)

Principal BioEngineer 田畑拓見

1月15日(水)、MATSURIパートナーを対象にオンライン情報共有会「藻類バイオマスからの脂質抽出プロセス」を開催いたしました。ちとせ研究所 Principal BioEngineer 田畑拓見より、藻類バイオマスに含まれる脂質の解説および抽出プロセス開発の現状と課題に着目してお話しいたしました。MATSURIパートナーの中で、用途開発に関わっている方はもちろんのこと、藻類バイオマスについて、今後の利用を検討している方、より理解を深めて業務に活かしていきたい方に多くご参加いただきました。

過去の情報共有会でも、藻類生産施設に関する発表の一部として抽出関連の話題に触れてきましたが、今回は藻類種による成分含量の違いや特徴、(特徴を踏まえ)バイオマスから脂質を回収する複数の抽出方法の特色や課題、一連のプロセスにかかる消費エネルギーを比較し、より重点的にお伝えしました。また、マレーシアで稼働中の藻類大規模生産施設C4において、抽出設備の稼働へ向けた準備を進めている中で挙げられている課題を共有いたしました。

質疑応答セッションでは、扱う藻類種の特徴や、効率的に脂質を回収するための適切な抽出方法について等、質疑応答の時間を超えるほどの多くの質問が寄せられ、パートナー企業の皆さまの関心の高さが伺えました。

MATSURIでは、藻類産業の構築へ向けた進捗や課題をお伝えするべく、今後も情報共有会を開催していきます。100社を超えるパートナーの皆さまより強みや知見をご共有いただきながら、バイオエコノミー社会の構築に向けてMATSURIプロジェクトを進めて参ります。

2025年も引き続き、業種や規模を問わず、様々な企業の皆さまのご参加をお待ちしております。お問い合わせはこちらから。

開催概要
日時:2025年1月15日(水)14:00~15:20
題目:藻類バイオマスからの脂質抽出プロセス

MATSURIプロジェクト
https://matsuri.chitose-bio.com/
太陽光を唯一のエネルギー源とした藻類の大規模生産と事業化に強みをもつちとせグループが中心となり、産官学と共にこれまで誰も成し得なかった藻類産業を構築するプロジェクト。MicroAlgae Towards SUstainable and Resilient Industryから名付けられたMATSURIの名の通り、人類史上に残るお祭りとするべく、藻類の活用を通じたサステナブルな社会をつくります。

関連情報
[ニュース] 「MATSURIサブプロジェクトの始動!〜PET-MATSURIおよび手土産MATSURIについて〜」と題し、MATSURIパートナー企業限定情報共有会を開催いたしました
[ニュース] PET-MATSURI参加パートナー限定 第1回オンライン検討会を開催いたしました
[ニュース] 大阪・関西万博日本館ファクトリーエリアにて藻類展示を担当します

Prev

view all news

Next