ちとせ は2025年 日本国際博覧会
(大阪・関西万博)日本館
において
藻類の可能性を追求し続ける
第一人者として全力を注ぎ
千年先まで続く豊かな未来の創出に
貢献します

Japan Pavillion expo 2025
CHITOSE logo
CHITOSE logo
CHITOSE logo
CHITOSE logo
CHITOSE logo
CHITOSE logo

こんな未来を想像してみてください。

そこでは、藻類が人々のお腹を満たし、美容に貢献し、衣類として温もりを届け、ジェット機を飛ばしています。
光合成を基盤とした社会で、人々が持続可能な形で豊かさを享受しています。

そして、その未来から振り返った時に
「藻類の可能性が世に爆発的に広まったのは、2025年大阪・関西万博からだった」
と語られる日が来たら面白いなと思いませんか?

日本館での展示を通じて、
藻類に下支えされる未来がショーウィンドウの向こう側にまで迫っていることを、
来場者の皆さんに実感していただければと願っています。

ちとせメッセージ

MATSURI ― 2025大阪・関西万博から、千年先の当たり前をつくる ―

by MATSURI

「ものもの by MATSURI」では、MATSURIを構成する日本を代表する企業が
中心となり、未来の製品を創り上げました。
ここで紹介するのは、夢物語ではなく、
確かな技術と可能性に裏付けられた「循環」のかたち。
ショーウィンドウの向こう側に広がる未来を、ぜひ体感してください。

CHITOSE logo

「水」から「素材」へ Farm Area

藻類が主役のFarm Area
技術監修者として協力

ちとせグループは、約15年にわたり蓄積してきた藻類に関する技術や知見を活かし、
Farm Areaにおいて、フォトバイオリアクターをはじめとする
藻類関連の展示へ技術面から協力しています。

Contents