メディア掲載 / 執筆

ちとせグループのメンバーが執筆した書籍を出版しました

2020.03.27

    ちとせ研究所 藻類活用本部 本部長の星野孝仁、マネジャーの川原田雄希、および尾張智美が執筆に携わった書籍「これからの藻類ビジネス ~藻類培養の基本から生産技術、ビジネス展開の最新動向まで~」を、株式会社情報機構より出版しました。

    ◯書籍:これからの藻類ビジネス ~藻類培養の基本から生産技術、ビジネス展開の最新動向まで~
    ・発売日:2020年3月26日
    ・本書のポイント(以下公式WEBサイトより)
    藻類の 可能性×必要技術×研究動向 を完全網羅しビジネスの可能性を提示!
    SDGs、カーボンリサイクルやCO2排出等にも関連し注目を集める藻類事業を知るために必読の一冊

    藻類は世界を救う!機能性食品、燃料、化粧品、素材、水産飼料…
    幅広い分野に活用が期待される藻類の可能性を理解
    少ない資源で大きな利益!藻類培養のメリットとは?光合成によるバイオマス生産とは?
    藻類はどのように産業利用されているのか?脂質やタンパク質、健康食品についても詳説

    藻類の種類から培養方法、育種方法まで技術内容を完全網羅
    藻類バイオマス生産のための大量培養や屋外・屋内培養等様々な培養技術を詳説!
    藻類種の探索、単離、同定、評価、測定方法から
    ゲノム編集などの遺伝子レベルの育種法、スケールアップまで必要な技術が一冊に濃縮

    日本と世界の藻類研究動向をひとまとめ!
    各国のプロジェクトを網羅し内容や補助金額まで整理
    日本、アメリカ、欧州の藻類研究動向を統括!藻類燃料の研究はどこまで進んでいるのか?
    燃料以外の研究はどの程度あるのか?様々なプロジェクトの内容を掲載、世界動向がわかる!

    ビジネスとして立ち上げるにはどうすればよいのか?
    藻類バイオマス生産事業の経済性は?産業構造はどうなっているのか?
    各社の実際の取組も明記し事業立ち上げのヒントが満載

    詳しくはこちら

    Prev

    view all news

    Next