イベント / 講演

三井住友フィナンシャルグループ GREEN×GLOBE Partners「バイオエコノミーの未来を拓く~持続可能な社会の実現に向けて~」にて、CEO 藤田が登壇いたしました

2025.09.10

8月27日(水)、GREEN×GLOBE Partners(以下、GGP)のトークイベント「バイオエコノミーの未来を拓く〜持続可能な社会の実現に向けて〜」に、ちとせグループCEO 藤田が登壇いたしました。

GGPは、三井住友フィナンシャルグループが運営する環境・社会課題解決のためのコミュニティです。本イベントは、藻類等を身近に感じるとともに、個人や企業の立場を超えてあらゆる人々がバイオエコノミーとのつながりを実感し、新たな気づきを得る機会となることを目指して開催されました。

藤田は、「バイオ基点の産業が勃興する時にどのようにビジネスを広げるか」と題し、企業経営者の視点から、バイオエコノミーの在り方について述べました。そして、ちとせグループが目指すバイオエコノミーの推進に向けた取り組み「MATSURI」や、現在開催中の大阪・関西万博日本館における藻類関連の展示についても紹介いたしました。

また、株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 グループCSuO 髙梨雅之氏、東京大学 教授/総長特任補佐 大学院農学生命科学研究科 副研究科長 五十嵐圭日子氏が共に登壇されました。髙梨氏は銀行としてのバイオエコノミーへの期待やちとせへ出資を決めた経緯、五十嵐氏はバイオエコノミーのポテンシャルや多様な産業での活用の可能性について語られました。

クロストークでは、元NHK解説委員の柳澤秀夫氏がファシリテーターを務め、産業・学術・金融のそれぞれの立場からバイオエコノミーの現状や在り方について活発な意見交換が行われました。議論の中心となったのは、実態が伴わないにもかかわらず環境配慮をうたう「グリーンウォッシュ」をどう見極めるか、そして各々の立場でのアクションを単なる「環境活動」にとどめず、いかに経済として成立させていくかという視点です。まさにバイオエコノミーの本質に迫るやり取りが交わされ、改めてそれぞれの立場から改めて協力し合う必要性を再確認いたしました。

開催概要
イベント名:バイオエコノミーの未来を拓く~持続可能な社会の実現に向けて~
日時:2025年8月27日(水)16:00~18:30
会場:HOOPSLINK(東京・丸の内)、およびオンラインでのハイブリッド開催
主催:株式会社三井住友フィナンシャルグループ、株式会社三井住友銀行、東京大学国際オープンイノベーション機構
講演タイトル:バイオ基点の産業が勃興する時にどのようにビジネスを広げるか

関連情報
[外部] バイオエコノミーの未来を拓く~持続可能な社会の実現に向けて~ | GREEN×GLOBE Partners

Prev

view all news

Next